

都会は、街が成熟していることもあり、変えようと思っていても既得権益などもあり、なかなか変えることができないのです。変化を起こしていくには、まだ成熟していない街である必要があります。シリコンバレーももとは閑散とした果樹園であり、世界一の娯楽が集まるラスベガスは、はじめは何もない砂漠でした。
谷上は国内外から人が集まりやすい交通インフラが整っている一方で、三宮から2駅で片道540円の交通費がかかることから、「挑戦と変化を生み出す余地」「全国から集まりやすい」の条件を両方満たしていました。
まだ何もない段階で谷上プロジェクトに賛同し、谷上に移住する人がでてきました。
「T」は谷上の「T」と谷上が位置する「山」を組み合わせました。
また「T」の向き、角の丸み、色合いが違う事で多様性を表現し、
異なった個性が寄り添うことにより化学変化が起こり、それが1つの円となる。
谷上プロジェクトに興味がある「ヒトとヒト」がつながる場所。
「定期的に集まる人がいっぱい」の空間を目指します。
ひとりでパソコン作業をしたり、
その場にいる人と話したり、
イベントに参加したりを繰り返す中で、
同じ思いを持つ人とつながり、
一緒に仕事をしたり、
新しいプロジェクトが生まれたりします。